Memo 17 6月 2016 Blender 2.77a – Units(単位) – Blender-POSER間のやり取りだけで使っている分には、Blender上の単位なんてどうでもいいわけだ。 ExportやImportの前後でいくらでも拡大・縮小が可能で、サイズを数値できっちり合わせるという必要もほとんど無い。 今日、ふと思いついて、木の箱を作る際の実体設計図にBlenderを…
Memo 5 6月 2016 Blender 2.77a 画面分割 Blender関連は9/24が最後なので、4ヶ月ほどやってなかったわけだが、もう全然忘れている。で、初心者にとってありがたいサイトがここ「本当に初めての方のために作成したBlenderチュートリアル」だ。度忘れのたび...
Blender 13 5月 2016 Blender 2.77a インストール時にエラー エラーと言っても、ちょっと特殊なので、あまり一般的には起こる可能性の無いものだと思う。 あるPC上からダウンロードして、そのPCのドライブに保存し、インストールした。 ここまでは何も問題は無い。 このときダウンロードしたファイルを別のネットワーク上のPCのドライブへコピーした。 コピー先のPCでイン…
Memo 12 5月 2016 Blender 2.74 左右対称になるように編集する もっとうまい方法があるのかもしれないが、左右対称な(はずの)メッシュを編集する。 右か左かどちらか一方を編集するだけでもう片方も同じように編集されるといいのだが、頭の片隅にそんな機能があったような無かったような記憶だけがぼんやりとしている。 編集自体はそんなに手の込んだことではない。 なので、現時点…
Mesh Editing 27 5月 2015 Blender 2.74 Sculpt そもそもスカルプトって何ってレベルだが。 理屈をたれるよりやってみた方が早い。 Sculpt Mode にする。 この部分をクリックすると、メッシュに加える効果の一覧が表示されてその中から効果を選択できる。 引っ張ったり出っ張らせたりでこんなものなら30秒で作れる。 Dyntopoタブを開いて、En…
Memo 16 4月 2015 Blender 2.73 Snap(3D Cursor の位置を変更する) 左クリックすれば 3D Cursor はそこへ移動するが、例えば現在選択している所へ移動させたい場合は + を押せばメニューから移動先を選べる。 同じメニューの Selection to の方は、選択部分を移動する。…
Mesh Editing 15 4月 2015 Blender 2.73 ある頂点を別の頂点の位置に移動する Metasequoiaだとつまんで近くに持っていって、右か左か忘れたが、マウスのボタンをクリックすると吸い付いたんだが。 Blenderでもそういう機能があるのか無いのか。 とりあえず、1つずつだがこういう方法で実現は出来るので覚書き。 B を A の位置に持っていくとする。 A を選択しておいてか…
Memo 2 4月 2015 Blender 2.73 Layers レイヤーの使い方。 これをクリックするとそのレイヤーが表示される。 Shiftキーを押しながらクリックするかドラッグすると複数のレイヤーを同時に選択でき、表示できる。 で移動できる。 3つのレイヤーにオブジェクトがあり、1つが選択されている。…
Mesh Editing 1 4月 2015 Blender 2.73 面の法線の向き 面の法線の向きを表示する。 面の法線は、要は面の向きのこと。 英語では Face Normals という。 面の法線の向きを編集する。 Recalculate:再計算 Flip Direction:向きを逆に…