Software

Inkscape オブジェクトのサイズや位置を数値で設定する Inkscape

Inkscape オブジェクトのサイズや位置を数値で設定する

適当なグリッドを設定してスナップさせることでもある程度の位置決めは出来る。 オブジェクトの位置やサイズをさらに細かく決めたい時には数値で設定する方がいい。 作用を適当に設定しておかないと、サイズが変わるたびにストローク(オブジェクトを形成する線のこと)の幅が変わってしまったりして、予期しない変形が起…
Simple Download Monitor WordPress

Simple Download Monitor

ダウンロードのリンクを生成してくれ、ダウンロード数を記録してくれるプラグインはいろいろある。 Simple Download Monitorが良さそうだったので試していたが、ダウンロード用のボタンの記事内での表示が気に入らないので、まったくの我流で直してみた。 その手順。 まずは、ソースを表示して、…
mystartsearchを駆除する Internet その他

mystartsearchを駆除する

Webをうろついていたら、いつの間にかFirefoxの検索エンジンの候補に「mystartsearch」とかいうヤツが巣食ってしまった。 どうでもいいけど、日本語を検索すると文字化けするという使えないヤツ。 この駆除方法の覚え書き。 FirefoxのURL欄に「about:config」と入力する。…
Blender 2.73 Snap(3D Cursor の位置を変更する) Memo

Blender 2.73 Snap(3D Cursor の位置を変更する)

左クリックすれば 3D Cursor はそこへ移動するが、例えば現在選択している所へ移動させたい場合は + を押せばメニューから移動先を選べる。 同じメニューの Selection to の方は、選択部分を移動する。…
Blender 2.73 Pivot Point Memo

Blender 2.73 Pivot Point

回転とか拡大・縮小とかの中心を設定する。 しかし、何でこんな基本操作を今頃確認してんのかなあw…
Blender 2.73 ある頂点を別の頂点の位置に移動する Mesh Editing

Blender 2.73 ある頂点を別の頂点の位置に移動する

Metasequoiaだとつまんで近くに持っていって、右か左か忘れたが、マウスのボタンをクリックすると吸い付いたんだが。 Blenderでもそういう機能があるのか無いのか。 とりあえず、1つずつだがこういう方法で実現は出来るので覚書き。 B を A の位置に持っていくとする。 A を選択しておいてか…
Blender 2.73 Layers Memo

Blender 2.73 Layers

レイヤーの使い方。 これをクリックするとそのレイヤーが表示される。 Shiftキーを押しながらクリックするかドラッグすると複数のレイヤーを同時に選択でき、表示できる。 で移動できる。 3つのレイヤーにオブジェクトがあり、1つが選択されている。…
Blender 2.73 面の法線の向き Mesh Editing

Blender 2.73 面の法線の向き

面の法線の向きを表示する。 面の法線は、要は面の向きのこと。 英語では Face Normals という。 面の法線の向きを編集する。 Recalculate:再計算 Flip Direction:向きを逆に…
handyCalc Android

handyCalc

あまりにも気に入ったので、使い方で迷った部分などを少し書いておくことにした。 このキーは方程式の解を求めるなど、計算結果を表示させるためのもの。 同じ「=」だが、こちらのキーは数式に使う記号としての「=」を打ち込むためのもの。 複雑な式を幾度も入力するのは面倒なので、コピペを活用する。…