Blender 2.66a Game Engine 02 キー入力で動かす
2013年3月20日
2015年2月1日
キーボードで特定のキーを押すとそれに応じてCubeが動くようにする。
まずは、上矢印でXY平面上でX座標が正の方向へ動かす。
Choose Screen lay-outでGame Logicにしてあればすでに開いているが、
Logic Editorという窓で設定を行う。
Cubeを選択状態にしてから、SensorsのAdd SensorをクリックしてKeyboardを追加する。
下の絵で赤枠の部分をクリックすると、Press a keyと表示されるので、目的のキーを実際に押す。
ここでは上矢印としたので、赤枠内にはUp Arrowと表示されている。
さらに、Actuatorを追加してMotionを選択し、X方向の移動量を決める。
同様にして下、右、左を追加して、Startすると、こんな感じに動かせる。
左右の矢印のときはその方向へ回転するようにした。
