「8年8か月ぶりにPCを組む。- BIOS表示されず –」 「8年8か月ぶりにPCを組む。- 初期不良チェック –」 を踏まえて、GIGABYTE B450 AORUS MとAMD Ryzen 5
8年8か月ぶりにPCを組む。- 初期不良チェック -
「8年8か月ぶりにPCを組む。- BIOS表示されず –」の続き。 とりあえず表向きはメモリのエラーなので、メモリーとマザーボードを購入したPC1’sに初期不良のチェックを頼んだ。 2週間以内なら
GeForce GTX1060 の掃除
玄人志向 GF-GTX1060-E6GB/OC2/DFを分解してホコリ取りをした。 2018年2月27日に買ってから掃除したのは初めてだ。 ホコリ取り前 ホコリ取り後(中の写真は撮り忘れた。) ファンの部分だけを外した。
8年8か月ぶりにPCを組む。- BIOS表示されず -
性能的に今使ってるPCで何の不自由もない。 ただ、だいぶ古いのでいろいろ不具合も出始めており、現状、致命的ではないもののいずれはどこかに寿命が来るだろう。 そうなった場合、マザーボードもCPUももう販売されていないものば
PC用の排気ダクト
陽気も暖かくなってきたので、そろそろPCからの熱を室外へ排出するための装置を組み立てる。 ざっと見てみた限りでは特に記事にしてなかったようなので書く。 毎年暑くなったら取り付けて涼しくなったら取り外す。 形状や方式に紆余
AliExpressで買ったWi-Fi中継器がちゃんと動いた件
無線LANルータを新しいの(WSR-2533DHPL-C)に替えたら、以前使ってたルーターを中継器として使えなくなった。 同じ会社の中継器を買えば一番いいのは重々承知だが、ついAliExpressでポチってしまった。 W
玄人志向 HDDスタンド USB3.0接続 KURO-DACHI/CLONE/U3
玄人志向 HDDスタンド USB3.0接続 KURO-DACHI/CLONE/U3を買った。 バックアップ用のハードディスクをマウントするのに使うつもりだ。 2台のSATAのハードディスクをマウントできる。 エクスプロー
ハードディスクの時間差電源投入装置を作った。
PCの電源を入れるといっぺんに何から何までフル回転で動き出す。 動き始めに一番力が必要なのはもちろんだが、例えばCPUファンは起動時が一番トラブるらしく、最初だけはフル回転で回ってその後温度に応じた回転数に落ち着くという
PCにSATAのHDDをたくさん接続する。
GIGABYTE GA-H67M-D2-B3 という8年も使っているマザーボードに玄人志向のSATA3 10ポート増設ボード SATA3I10-PCIEを2枚挿す。 1枚しか認識しないようなケースもあるようだが、とりあえ
BDを認識しなくなったBH10NS38のファームウェアを上書き。
BD-REに書き込もうとしたらDVDとしてしか認識しなかった。 Windows10にしたら認識しなくなったけどファームウェアを新しくしたら認識したというような記事を見かけた。 LGからファームウェア(書き込みツール)をも