Hardware

PCにSATAのHDDをたくさん接続する。 自作

PCにSATAのHDDをたくさん接続する。

GIGABYTE GA-H67M-D2-B3 という8年も使っているマザーボードに玄人志向のSATA3 10ポート増設ボード SATA3I10-PCIEを2枚挿す。 1枚しか認識しないようなケースもあるようだが、とりあえずは2枚とも認識した。 マザーボード上のSATAコネクタに目いっぱいの6台のHD…
BDを認識しなくなったBH10NS38のファームウェアを上書き。 PC

BDを認識しなくなったBH10NS38のファームウェアを上書き。

BD-REに書き込もうとしたらDVDとしてしか認識しなかった。 Windows10にしたら認識しなくなったけどファームウェアを新しくしたら認識したというような記事を見かけた。 LGからファームウェア(書き込みツール)をもらって来て実行した。 もらってきたバージョンと現在のバージョンが同じだった。 構…
Ultimaker Cura 4.1.0 ソフトウェア関連

Ultimaker Cura 4.1.0

多分3.6.0を使ってたと思うが、新バージョンのお知らせがポップアップで出るので、ダウンロードしてインストールした。 4.1.0 後で確認したら4.0.0があったようだがスキップした結果になる。 今インストールされているバージョンをアンインストールするかたずねられ、アンインストールする方を選択した。…
POSERのプロップをBlenderで分解してからUnity経由でVaMに取り込む。 Blender

POSERのプロップをBlenderで分解してからUnity経由でVaMに取り込む。

追記 ここから 下に書いた面倒な手順のあと、実は.blendファイルをUnityへ直接インポートできることに気付いた。 マテリアルの設定がすべて引き継がれるわけではないが、現時点の私の知識では、Blender-->Unityが一番楽な方法。 下に出てくるPOSER上のプロップも元はBlenderで作…
歯車のデータを作る 2 作った物

歯車のデータを作る 2

「歯車のデータを作る」の復習 上のサイトでは扇風機の首振り用にギアを作成した。 方法に変更は無く、リンク先のサイトもすべて現存しているので、特に追加する点は無い。 ただ、自分が忘れてる点を思い出して復習する。 Blenderで以前のファイルを開いてみたらこうなっていた。 赤線を引いたオブジェクトにつ…
VaM テクスチャをお絵描きソフトで編集してみる。 Oculus Rift

VaM テクスチャをお絵描きソフトで編集してみる。

自分には絵心がこれっぽっちも無いので、テクスチャを自分で描くなんてことはほとんどしたことが無い。 ちょっとだけやってみた。 現在お気に入りのキャラクタはAlteratic_Lacyというやつだ。 もらってきて解凍するとAlteratic_Lacy.jpgとAlteratic_Lacy.vacが入って…
Building Custom Assets for VaM by Unity 4 Oculus Rift

Building Custom Assets for VaM by Unity 4

新たに書いたまとめ記事があり、BOOTHで販売中です。 「Building Custom Assets for VaM by Unity 3」までは、お試しに軽いプロップでもと思って試していたが、V4でやってみたら髪のテクスチャ以外はちゃんと反映された。 POSERでの操作 ちなみに POSER11…
Building Custom Assets for VaM by Unity 3 3D

Building Custom Assets for VaM by Unity 3

新たに書いたまとめ記事があり、BOOTHで販売中です。 「Building Custom Assets for VaM by Unity 2」の続き。 POSER > Unity > VaM でデータを読み込めたが、テクスチャが反映されない。 どこかで設定を間違えたんだと思うが、サイズ感はほぼ問題無…
Building Custom Assets for VaM by Unity 2 3D

Building Custom Assets for VaM by Unity 2

新たに書いたまとめ記事があり、BOOTHで販売中です。 「Building Custom Assets for VaM by Unity」の続き。 前回は現時点での最新版だった Unity 2019.1.0f2 (64-bit) を使用した。 その後、VaMの開発はもっと古いバージョンで行われている…