Mesh Editing

Blender 2.78 – Ruler and Protractor – Mesh Editing

Blender 2.78 – Ruler and Protractor –

定規と分度器の機能が備わっている。 参考にしたのはここだ。 Tool Shelf > Grease Pencil > Tools:Ruler/Protractor とたどる。 幾度見ても覚えないが、画面左の枠内がTool Shelfだ。 Blenderの各部の名称については以前「Blender 2.…
Blender 2.78 – Spin – Memo

Blender 2.78 – Spin –

回転体の作り方を書く。 + あるいは下の赤枠のボタンをクリックする。 回転の中心は3Dカーソル、回転面は視点の位置によって決まる。 斜めから見ている状態で回転させれば上のようにねじれたようになるし、真正面から見た状態で回転させれば下のようになる。 細かな設定はここの値を変更することで可能だ。 ここ(…
Blender 3.1.0 – Curves – Memo

Blender 3.1.0 – Curves –

※2.7.8用の記事をもとに3.1.0で変更のあった点だけ書き直した。  絵はそのまま(2022/07/19)。 曲線の基本の覚書き。 ここではベジェ曲線で試す。 初期値では3次元空間内のどこにでも点が打ててしまって煩雑なので2Dに設定する。 なので、Topからの目線で編集することにする。 各部の名…
Blender 2.78 オブジェクトを床に置く Memo

Blender 2.78 オブジェクトを床に置く

他にもいい方法があるのかもしれないけど、探しても出て来なかったので、当座のやり方を覚書きする。 ObjectのOriginを最下面に設定し、それをZ方向でゼロに移動すればいいわけだが、何のことやらわからなくなりそうなので、以下に手順を書く。 Edit Modeで、床に接することになる面のVertex…
Blender v2.78 Vertex Snapping Mesh Editing

Blender v2.78 Vertex Snapping

Auto Mergeが今一つうまく使えないので、使い方を調べていたら、Vertex Snappingというそれらしき名前の機能を見つけた。 こちらはすぐに使えたので書いておく。 + + で Vertex Snappingモードに入る。 Vertexを右クリックでつまんで移動しながらを押したままにする…
Blender 2.78 – Bevelが均等にかからない。 – Memo

Blender 2.78 – Bevelが均等にかからない。 –

ここで言う「Bevelが均等にかからない。」というのは、この下のようになってしまうこと。 下のようなのを「Bevelが均等にかかる。」と表現している。 正しい表現なのかはわからない。 原因は、拡大縮小を「Edit Mode」でやらずに「Object Mode」でやったことによる。 うまく言えないが、…
Blender 2.78 板に穴をあける Mesh Editing

Blender 2.78 板に穴をあける

Blenderでも3D CAD的な使い方が出来るのか、やはり3D CADでなきゃダメなのか、迷っている。 前提として、グリッドとかをmm単位に設定するには以下のように準備しておく。 「Blender 2.77a – Units(単位) –」 「Blender 2.78 グリッドの設定」 とりあえず、…
Blender 2.74 左右対称になるように編集する Memo

Blender 2.74 左右対称になるように編集する

もっとうまい方法があるのかもしれないが、左右対称な(はずの)メッシュを編集する。 右か左かどちらか一方を編集するだけでもう片方も同じように編集されるといいのだが、頭の片隅にそんな機能があったような無かったような記憶だけがぼんやりとしている。 編集自体はそんなに手の込んだことではない。 なので、現時点…
Blender 2.74 Sculpt Mesh Editing

Blender 2.74 Sculpt

そもそもスカルプトって何ってレベルだが。 理屈をたれるよりやってみた方が早い。 Sculpt Mode にする。 この部分をクリックすると、メッシュに加える効果の一覧が表示されてその中から効果を選択できる。 引っ張ったり出っ張らせたりでこんなものなら30秒で作れる。 Dyntopoタブを開いて、En…