Blender

Blender 2.66a Particles Particles

Blender 2.66a Particles

毎度のことながら、Blenderの進化には追いついて行けてない。 というより、「放置」期間が長すぎる。 目的が無く、単なる興味本位でいじってるだけだからこうなるのだが。 ともかく、またぞろインターフェイスの変わった2.66aでParticlesをやってみた。 起動して、Planeが一枚だけある状態で…
UV UV

UV

以前にもMetasequoiaとBlenderとで、両方の機能をごちゃ混ぜで使うUVの操作について書いた(ここやらここやらここのあたり。)が、どうにもBlenderの機能の方が充実しているので、なんとかMetasequoiaを使わずに、Blenderだけでやろうというとっかかりの覚書き。 とにかくU…
Blender 2.59 インターフェイス Memo

Blender 2.59 インターフェイス

ずっと2.49bを使ってきたが、ちょっと2.59を触ってみた。 インターフェイスがだいぶ変更された。 やりながら気づいたところだけ画像で貼っていこうと思う。 なので、まったく系統立っておらず、行き当たりばったりだ。 PerspectiveかOrthographicかの切り替え。 三面図で作業するなら…
Blender バックに動画を入れる Blender

Blender バックに動画を入れる

Voodooを使って動画とBlenderで作成した3Dのアニメーションを合成するには、最終的に背景に動画を入れて合成する必要がある。その覚書き。 とりあえず以下のようにやったらどうにか合成動画ができたという段階なので、不要な操作や、これより好ましい設定があるかもしれない。 1. 2. 背景を黒にして…
Outliner Memo

Outliner

3D View でのオブジェクトの選択が面倒だ。オブジェクトが増えてくると現物を直接右クリックしてもうまく目的のオブジェクトを選択できないときがある。 で、Outlinerの出番だ。 Metasequoiaならはじめから画面上にオブジェクトパネルが表示されているので意識しないで自然に使っていたが、B…
POSERBlender 4 with POSER

POSERBlender 4

POSERとBlenderとの間のメッシュのやりとりについていろいろ書いているつもりのシリーズの4だが、とっくに書いてあったと思い込んでいたスケールの問題を書く。 書いてあるのにそのこと自体を忘れている、という可能性もあるが…。 まず、POSERでP8 Alysonを読み込み、 そのまま、すべてのチ…
Fluid 06 FPSやらTimeやら Fluid

Fluid 06 FPSやらTimeやら

BlenderのFluidシミュレーションでのTimeの意味があいまいだった、というか全くこの値のことを気にしていなかったので、確認のために書いておく。 ここに書いてあるTimeのことだ。 Simulation time of the last blender frame. とある。 「はあ?」って…
複製 Duplicate Mesh Editing

複製 Duplicate

オブジェクトの複製(Duplicate)はObject Mode で複製したいオブジェクトを選択しておいてから Object > Duplicate とするか、shift + D をキー入力する。 ちなみに、すぐ上の Duplicate Linked ( Alt + D)で複製したものは、元のオブジ…